天然木のウッドデッキ ~メンテナンス~
先日ようやく我が家のウッドデッキのメンテンナンスが完了したので、その工程を紹介
したいと思います。
ハードウッドと呼ばれるセランガンバツの天然木は、屋外の過酷な環境下でも腐りにく
いとても丈夫な木材。
試しにノーメンテナンスで約2年間放置していたウッドデッキ(笑)
さすがに、表面はささくれて素足で歩くと棘が刺さっていたので、子ども達が遊ぶと
危ないということでメンテンスに踏み切りました。
先ずは荒れた表面を削る作業からです ↓ ↓ ↓
サンダーで丁寧に表面を削ること数時間・・・・
目で見て分かるくらいに、木材の地の色が出てきました。
振動で手の骨の芯までブルブルと震えが、、、作業が終わった後でもしばらく止まり
ませんでした(^^;
職人さんは凄いです!
職人さんの様に我々には体力がないため、一気に作業が出来ずにしばらく放置・・・(汗)
その間に塗料のサンプルを取り寄せ、色合わせです ↓ ↓ ↓
塗料は今回、オスモエーデル社の屋外用自然オイル塗料「ウッドステインプロテクター」
何故、数ある塗料メーカーの中からこちらを選んだのか?
実は、設計監理の仕事をしているにも関わらず私が塗料等の匂いに敏感で・・・
一瞬で頭痛・吐き気・めまい・倦怠感がする塗料もあり・・・
こちらは全然平気な自然塗料なんです。
アレルギーなんでしょうか?いつか病院で調べないと・・・と思っています。
自然塗料・自然素材といっても、私みたいに匂いに敏感な方はお気をつけください。
ちなみに私は、杉は平気だけど桧の香りでも頭痛や倦怠感が出てきます(涙涙涙)
マスクをしていれば大丈夫なんですがね。
道具はホームセンターで安く買い揃えました ↓ ↓ ↓
2回塗りで完成です ↓ ↓ ↓
見違える様に蘇りました!!
状況を見ながら1年に1回~2回は塗り重ねて行きたいと思います。
手間暇はかかりますが、自分でメンテナンスをして大切に使い続けていく物には何とも言えない
愛着が湧いてきます。
それが自然素材、天然木の良い所だと改めて実感しました。
- カテゴリー
- 家づくりの豆知識