設計監理業務
② 初回打合せ(無料)
⇓
直接お会いしてお客様のご依頼内容をお聞きし、ご要望、イメージ、ご予算必要な間取り等ヒヤリングをさせて頂きます。またハウスメーカーに注文する場合と何が違うのか(プロセスおよび費用など)を説明してご納得して頂いたうえで進めていきます。
また、建主様と設計士との相性なども重要なポイントと考えます。
③ 第1回目のご提案(無料)
⇓
初回打合せの内容をもとに現地調査、資料(図面等)を作成し、ご提案させて頂きます。
④ 設計契約
⇓
当方のご提案内容にご満足いただけましたらここで設計契約を結びます。ここからいよいよ本格的に計画が始まります。(設計監理料として、一般的な木造住宅の場合工事費の10%を頂いておりますが、工事金額が高くなる場合はパーセンテージは下がります。)
⑤ 基本設計
⇓
第1回目のご提案をベースに、さらに具体的に検討を重ねます。建物配置、平面、立面、断面、等基本プランを決定します。
⑥ 実施設計
⇓
基本設計をもとに建物の詳細な設計を行っていきます。お見積りに必要な仕上材、設備プラン等もお打合せをさせて頂きながら決定します。
⑦ 工事見積り・工事請負契約
⇓
実施設計図面をもとにこれから大切なパートナーとなる施工業者に見積りを依頼します。見積り内容を精査し工事費用を調整した後、建主様と施工業者にて工事請負契約を結びます。
⑧ 建築確認申請
⇓
公的機関へ提出し、建築確認申請を行います。また必要に応じ特定行政庁への各種条例の申請を行います。※確認申請手数料、条例申請手数料はお客様のご負担となります。(条例申請の種類により手数料がかかる場合があります)
⑨ 着工・工事監理
⇓
工事が設計図通りに進んでいるか監理致します。またお客様と現場にて打合せを行い、仕上げ材や色決め、設備等の最終決定を行っていきます。また、当方にて随時構造躯体等の検査を行い、公的確認機関の中間検査に立会います。(中間検査の有無は建物用途・規模によります)※中間検査の手数料はお客様のご負担となります
⑩ 竣工・お引渡し
⇓
工事が完了しましたら、公的確認機関による完了検査を受けます。※完了検査の手数料はお客様のご負担となります。また、お客様による検査の後、当方による検査、手直し工事完了の確認後お引渡しとなります。
⑪ アフターメンテナンス
お引渡し後、ご相談や不具合等ございましたらご連絡お願い致します。施工業者さんと一緒に伺い、ご対応させて頂きます。また建物が四季を経験した後、1年点検を実施致します。